ハリーポッターの声優一覧!出演者情報や衝撃的な裏話まとめ
映画「ハリーポッター」は、日本でも大ヒットを記録した洋画ですが、吹替の声優に話題が集まっています。
演じるのが難しい役柄でも、声優は見事に吹替をしたので作品の質がより高くなりました。
そんなハリーポッターですが、どんな声優が参加しているのか気になりますよね?
ここでは、ハリーポッターに出演している声優情報や、衝撃的な裏話について紹介していきます。
スポンサーリンク
1.ハリーポッターの声優を全員紹介!

ここからハリーポッターの声優を全員を紹介していきます
@ 「ハリー・ポッター」…小野賢章
主人公のハリーを演じたのは、俳優「小野賢章」さんです。
原作が大好きな母親の勧めで、劇団で子役として仕事をしていた小野賢章さんはオーディションを受けることに。
スポンサーリンク
見事に合格し、それから10年もの間、ハリーの声優を務めました。
主人公なので出番も多く、仕事はとても大変でしたがやりがいのある仕事を受けられたと満足しています。
A 「ロン・ウィーズリー」…常盤祐貴
ロン・ウィーズリーの役を熱演したのは、声優「常盤祐貴」さんです。
6歳の時に芸能活動を開始し、俳優や声優、さらには吹替の仕事を同時期にはじめました。
潜在能力がとても高く、難しい役にも積極的にチャレンジするなど精神力の強さも武器の一つ。
ハリーポッターシリーズでも、主役級のキャラクターを見事に演じました。
B 「ハーマイオニー・グレンジャー」…須藤祐実
ハーマイオニーを演じたのは、声優「須藤祐実」さんです。
子供の頃から洋画の吹替で実力を付けており、ハーマイオニーのオーディションを受けたときには、すでに声優歴8年目のベテラン。
スポンサーリンク
しっかり者の彼女と、ハーマイオニーには共通点が多く見られます。
そのため役作りに没頭しすぎる事はなく、ある程度自然体で収録に参加できたのではと予想されています。
C 「ネビル・ロングボトム」…上野容
ネビルを担当したのは、声優「上野容」さんです。
声優だけじゃなく、俳優や歌手など様々なジャンルで活躍しています。
ネビルは演じるのがちょっと難しい、難易度の高い役。
それでも、上野容さんは持ち前の才能を発揮して演じています。
D 「ドラコ・マルフォイ」…三枝享祐
ドラコを演じたのは、俳優「三枝享祐」さんです。
小学6年生のときに、ハリーポッターシリーズのオーディションを受けています。
文武両道の才能を持ち合わせており、培った俳優のスキルを声優の分野でも発揮し高く評価されました。
ドラコは心の奥底に秘められた感情を持っているので、それを声で表現するのは難しいです。
それを三枝享祐さんは、難しさを感じさせずに演じているので、現場スタッフからも絶賛されていました。
E 「チョウ・チャン」…川庄美雪
チョウを熱演したのは、声優「川庄美雪」さんです。
主人公のハリーが一目惚れするも、その恋が完全な形で叶うことはありませんでした。
スポンサーリンク
難しい女心の変化を、川庄美雪さんは声だけで表現しなくてはいけません。
声のちょっとした調子の変化で、感情面を出すというのは簡単そうでかなり高度な技。
川庄美雪さんの技術力が、いかに高いかが分かりますね。
F 「ルーナ・ラブグッド」…三村ゆうな
ルーナを演じているのは、声優「三村ゆうな」さんです。
アニメや映画の吹替などで活躍し、次世代を担う声優として注目されています。
ルーナも見事に演じており、現場スタッフから「どうしてこんなに上手なんだ?」と驚かれたと噂されているんですね。
三村ゆうなさんの今後から、目が離せません。
G 「ジニー・ウィーズリー」…山田千晴/高野朱華
ジニーを担当したのは、初代が「山田千晴」さんです。
とても素晴らしい声質をしており、俳優としても大活躍をしています。
二代目のジニーは、「高野朱華」さんが演じました。
シリーズ第二作「ハリーポッターと秘密の部屋」から、高野朱華さんがジニーを演じており素晴らしい演技をしてくれています。
H 「ルビウス・ハグリド」…斉藤志郎
ルビウスを熱演したのは、声優「斉藤志郎」さんです。
地方公務員として6年半勤務していたという、異例の経歴を持つ声優として有名。
悪役を多く演じているだけあり、迫力や相手をビビらせる演技は見事なもの。
ルビウスはハマり役だと、高く評価されています。
I 「シリウス・ブラック」…辻親八
シリウスを熱演したのは、俳優「辻親八」さんです。
海外ドラマや洋画の吹替を多くこなしており、お芝居に関するスキルが高いです。
彼にあこがれて俳優や声優を志したとする後輩も多く、指導能力も高いため部下からの信頼は厚いと言われています。
J 「ヴォルデモート」…江原正士
ヴォルデモードを演じたのは、声優「江原正士」さんです。
1973年に俳優デビューしましたが、その後は声優にシフトチェンジし、様々な役を演じています。
スポンサーリンク
声を見事に演じ分けられる技術の高さだけでなく、プレッシャーにも強いので大きな仕事を見事にやってのけるんですね。
江原正士さんは声優界を代表する人物で、彼に憧れて声優を志す若者が後を絶ちません。
K 「アルバス・ダンブルドア」…永井一郎
アルバス校長を演じたのは、声優「永井一郎」さんです。
若いころから老け役を演じており、2014年に亡くなるまで第一線で活躍していました。
彼にしか出せない独特の声は、聞く者に安心感を与えます。
亡くなったとの知らせは、国内外に広まり多くの人が涙を流し別れを惜しみました。
L 「ミネルバ・マクゴナガル」…谷育子
ミネルバを演じているのは、女優「谷育子」さんです。
谷育子さんは、地位の高い厳格な女性や、高齢の夫人を演じる場合が多いんですね。
お芝居に関して素晴らしいスキルを持っており、彼女はどんな難しい役柄でも平然とやってのけてしまいます。
M 「セブルス・スベイプ」…土師孝也
セブルスを熱演しているのは、声優「土師孝也」さんです。
舞台やドラマ、さらには声優と幅広いジャンルで活躍しています。
近年は若手の育成のため、声優養成所の講師なども積極的に行うなど、次世代の育成にも余念はありません。
指導能力も高いため、声優界に多大な影響を与え続けています。
N 「ドビー」…高木渉
トビーを演じたのは、声優「高木渉」さんです。
日本でも有名なアニメのキャラクターを演じるなど、声優界を代表するまさにレジェンド。
洋画の吹替もお手の物ですし、2016年にはテレビドラマにも出演するなど活動の幅を広げています。
2.ハリーポッターの声優に関する驚きの裏話

ここからハリーポッターの声優に関する驚きの裏話を紹介していきます
@ ハリーポッターの声優は全員を新人にする予定だった
裏話によると、「ハリーポッターの声優は、全員を新人にする予定だった」とのこと。
これまでに見てきたように、ベテランから新人まで幅広い人が出演しているハリーポッターシリーズ。
若手の育成を目的とし、大きな役を与えて自信をつけてもらう狙いで、全員を新人にしようと計画されました。
スポンサーリンク
斬新ですがリスクがあるため、スポンサーが激怒。
そのためこの案は却下され、現在のキャスティングになったと噂されています。
A 主人公の声優は素人を使うはずだった
裏話によると、「主人公の声優は素人を使うはずだった」とのこと。
声優はもちろん、舞台での活動経験も一切ない、完全な素人を起用するというのは通常ではあり得ません。
しかしハリーポッターの制作側は、「何か面白いことをしてほしい」との要望を出していたと言われています。
そこで、主人公を素人にするという案が出ましたが、「それはやりすぎ」とハリーポッターの制作側から注意を受けました。
こうして、この案は却下されたと噂されています。
B 声優のギャラが安くて苦情が殺到していた
声優のギャラが安くて苦情が殺到した、との裏話が話題を集めています。
ハリーポッターともなれば、大ヒットが期待されている人気作品。
多くの予算が当てられ、声優に対しても高額なギャラが支払われると考えられるでしょう。
ところが、声優に支払われるギャラは相場の半分以下。
あまりにも安いので、声優側から苦情が殺到したと言われています。
C ハリーポッターのシリーズ毎に声優を変える予定だった
ハリーポッターは、複数のシリーズが公開されています。
そのシリーズ毎に、声優を毎回変える予定だったとの裏話が流れています。
声は視聴者にとって重要な意味を持つため、声優を変えるのは相当な覚悟が必要です。
ファンが離れるリスクもありますが、それよりも新鮮な気持ちで新しいシリーズを公開したいとの気持ちが貼りポッターの制作側にありました。
ところが、スタッフの反対によりこの案は却下されたと言われています。
ハリーポッターの声優まとめ
ハリーポッターには豪華な声優が多く登場しており、話題を集めていました。
声優に関しては驚きの裏話もあって、その内容にネット上では衝撃が走っています。
シリーズは完結したとはいえ、ハリーポッターはとても人気な作品なので今後も声優に関する裏話は誕生するでしょう。
どんな内容の裏話が出てくるのか、注目していきたいですね。